【退職代行サービス】って知ってる!?ブラック企業がある背景で生まれた深刻な日本!!

f:id:pekezi:20190104204711j:plain

ここ最近になってあるサービスが注目されるようになってきた。

それは「退職代行サービス」

先行したEXIT社の「EXIT」というサービスを皮切りに、色んな会社が続々と参入してきている。

 

サービス内容を簡潔にすると

退職希望があるけど、中々退職できないユーザーに対して、

退職手続きをアドバイスし、退職の連絡を本人に代わって行うというもの。

その際にサービス利用料を3万~5万円(EXITの場合で、アルバイトの退職は4万円、正社員の退職は5万円)を支払う。

 

私も社会人になって、友人や家族と仕事の話をしていると、友人Aが

「実は転職考えてるけど、中々辞められなくてさ」なんて話をした記憶がある。

改めて、なぜこのような退職代行サービスがいまの日本で需要があるのか、
求められているのか、その原因や背景について述べていきたい。

 

退職代行の流れ

まず、退職代行のサービスの流れは、

①: サービス申し込み

②: 担当者がLINEや電話にてヒアリング(退職理由、退職交渉の状況等)

③ : 料金支払い

④ : 退職者本人で行動(退職届の提出、制服の返却等)

⑤ : 担当者が会社に退職連絡を代行(退職理由の説明等)

⑥: 退職完了

※弁護士のいない退職代行サービスの事業者ができる行為は

退職の伝言や説明、質問などに限られる。

 

退職なんて「退職届け出して終わりでしょ?」って思ってる方もいると思うし

それで今までやってこれた方もいると思う。

 

ではなぜ、最大5万円という決して安くはない料金を払ってでも、退職代行サービスを利用する人がいるのか。

退職自体は労働者の権利として認められているため、退職届を提出すれば、早ければ2週間で退職することができる。

それでも、退職代行サービスを利用せざるを得ない状況を作り出している背景について記述していく。

相談者の声で多く上がっている退職代行サービスを利用するケースには、大きく分けて3つのケースがある。

 

パワハラ上司」への恐怖から退職できない

事例のほとんどは、この「パワハラ上司」による退職ケースとなっているよう。

パワハラ上司は、退職代行を依頼する理由となっているだけでなく、退職の直接的な理由にもなっていることが多い。

皆さんの周りにも不快感を覚える上司は必ず1人はいないでしょうか?

 

退職者は上司に対して、嫌悪感を通り越して恐怖心が芽生えてしまっている。

上司の意にそぐわないことを言えば、叱責されることが分かりきっているので

退職を切り出したくても、自分では切り出すことができない状況がある様。

 

理由をつけて辞めさせないケースも!?

引き継ぎが完了するまで退職できない

このパターンもほとんど多いのではないでしょうか?

実際、私が今の職になる前の会社であったケースですが、引き継ぎが完了するまで退職できず、その引き継ぎに時間がかかりすぎるケース。

業務が専業化され、ある特定の業務をほぼ1人で担当するなど、属人化されていたり、引き継ぎのためのマニュアルがなかったりといった職場に多く見られる。

 

そのため、自身の業務をゼロからマニュアルに落とし込み、後任を育てない限り、辞められない状況になってしまっていたり。

時には人員不足のため、「次の人材が採用されるまで」と言って、退職を引き延ばされる会社もありますよね。

結果として、退職したい時期に退職ができなくなり、場合によっては退職を諦めるというケースもある。

 

 

企業はブラックの烙印を押されたくない。

のらりくらりと退職話をかわされて退職できない

一度は退職の意思を上司に伝えても、「一旦預かる」「一週間考えてみて、それでも意思が変わらなければまた来て」とか適当にはぐらかされ、時間を稼ぐパターン。

この様な背景には、会社、企業の人員不足が大きく影響している。

特に退職者が出ると管理職にとっては自らの査定に響くため、ネガティブな評価を避けたいと考える上司が多いように感じる場面がありました。

 

人員面でも、退職者が出ると業務を分散させなければならず、残った現場社員の負荷がさらに増す。2つ目のケースと似ているが、長期戦に持ち込むことで退職への気持ちが沈静化する、退職を諦めることを期待しているようですよね。

 

このように、退職代行サービスを利用するケースでは、退職の意思が固まっているにも関わらず、会社(特に上司)との直接交渉が難しく、仲介者が間に入る必要がある点が共通している。

退職の意思を固めているということは、仕事へのモチベーションも下がっているため、会社にとっても、その社員をどうしても引き留めなければならない理由はないように思う。しかし、実際のところ、社員をあの手この手で引き留めようとする会社は存在する。今後さらに「社員を辞めづらくする会社」が増えていくと予想できます。

 

理由は色々ありますが

世代構成的にも、少子高齢化が進み、退職者(特に団塊の世代)が増える一方、入社者(新卒採用)が減るため、人員を現状維持させることすら難しくなる。

 

また”ブラック企業の烙印”を押される業界や企業も近年増えている。厚生労働省から、労働基準関連法に違反した企業リスト(労働基準関係法令違反に係る公表事案)が公開されたり、口コミサイトやメディアによって、ブラック企業(業界)がすぐに広まるようになってきています。

何を隠そう当ブログでもピックアップしているからだ。

www.pekezi.site

 

「労働環境の改善」よりも「人材の引き留め」を最優先させる会社が増えてもおかしくはない状況だと判断している。

 

精神崩壊してから辞めるのでは手遅れ!!

最大5万円という費用がかかる退職代行サービスを利用するより、できるだけ自力で退職した方がいい、と私は考えている。

今までもそうして来たからだ。

費用がかかること以外にも、自力で退職した方が円満退社となることも多く、退職後も一緒に働いた人たちとの人間関係を継続することができる。

 

ただ、今の仕事を続けていると、精神疾患(うつ、適応障害など)を患ってしまう恐れがあるのであれば、話は変わって来ますよね。

私も前職での退職が長引いていたらと思うとゾッとします。

 

退職代行サービスのような他者のサポートを受けてでも、早急に退職を進めた方が良いと思う。

一度精神的に病んでしまうと、回復に時間がかかってしまうだけでなく、退職後の転職活動も難航してしまいますよね。

 

まとめ

ブラック企業では労働環境が過酷で自分の感覚が麻痺して行きます。

私自身が経験して精神が病む一歩手前までいっていたので、決して今回のサービスの様な第三者の手を借りる事は恥ずべきことではありません!

 

何よりも自分の健康が第一なので、場合によっては「退職代行サービス」というものを利用できるよう、そういったサービスがあるということだけでも、頭の片隅に置いておいて損はないと思います。